ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ハウスコンディションが簡単といわれる理由

ボウリングをやっていると、ハウスコンディションは簡単という話を聞く。自分の中では、ハウスコンディションだとして高スコアが連発できるわけでもなく、なかなか難しいけどなと思っているのだけど、最近、この簡単と言われる理由がわかってきたように思う。

ハウスコンディションが簡単と言われる理由

結論を最初に書いてしまうと、コントロールや回転数のばらつきがある程度あっても、オイルに助けられてストライクになることが、よくあるからという理由になる。自分が投げていても難しいなと思うレーンは、ストライクになるラインの幅がほとんどなく、毎回、同じところに同じ球速で投げないとストライクにならない。それに比較すると、ハウスコンディションは、左右に1、2枚のコントロールのブレがあったとしても球速がちょうどよければ、ストライクになったりする。

ハウスコンディションでもオイルがある程度あるときという条件だったりもするのだけど、凸型にひかれているオイルで、オイルの段差もそれなりにあるという場合だと、この辺に投げておけば、ストライクになるという状況がまあまあの確率である。

これは、ちょうどポケットにボールが入っていくようにオイルがひいてあり、左右にコントロールがぶれても、ボールが曲がり出したらポケットに入っていくということである。

ハウスコンディションでも難しく感じるときあるのはなぜか

ある程度、投げ込まれていてオイルが伸びてしまっているレーンだとボールが進みすぎてしまうことや、曲がりが足りないということになり、難しいと感じることもある。

一方で、ハウスコンディションでは、もう一つの難易度が低いことがあり、それは、ストライクになるラインがたくさんあるということである。コントロールが左右にぶれてもストライクになるということは、伸びてしまったフッキングポイントを避けることで、またストライクになるラインがあるということでもある。さらに、絞って投げるとか、ラインをタイトにしてもストライクになるラインがある。ボールを選ぶ可能性はあるが、攻められるラインが多いので、うまくアジャストすれば、やっぱり簡単ということになるのだと思う。

難しく感じるのは、さっき投げていたラインでストライクだったのにとか、オイル変化を感じ取れてない攻め方をしてしまっているためだと思う。

まとめ

ハウスコンディションで難しく感じるときは、確かにあって、これは、理屈でわかっていても、コントロールや投球のブレがあって、精度よく投げられていないからだと思う。簡単に感じるときは、ブレがあってもオイルに助けられていて、難しくなると、正確に投げないとストライクにならないためになる。

上級者の人は、正確に投げることが当たり前になっているので、よほどのオイル状態でない限り、ハウスコンディションは簡単ということになるのだと思う。

ハウスコンディションでたまに高スコアを出して喜んでいる自分がいる一方で、やっぱり正確なコントロールを身につけないとこれ以上の上達はないのだなとわかったという話でもある。