ボウリングのすすめ

ボウリングの面白さや上達のコツなど紹介

ピンの配置がずれているレーン

ジャストポケットと思ったのに、ひょっこりと7番が残ったり、少しあまく入って10ピンかなと思ったら、4番ー7番のスプリットになったりすることがある。

最初にならんでいるピンの一部が少し前後、左右のどちらかにずれているレーンにあたってしまうと、このようなことになる。

先日のリーグで投げたレーンが感覚としては、こういうレーンだった。

オフセットの調整

ボウリング場では、ピンの配置がずれていないかどうかは、ときどき、チェックして修正はしている。特に大会が開催される前とかには、順番にチェックして直している。

ただ、マシンのくせなのか、いつもずれるレーンは決まっていて、いつの間にかまたずれているという状態になることが多いと思う。

長らく、センターに通っていると、このレーンのオフセットはずれていることが多いとかがわかるようになってくる。

左右にずれていれば、真正面から見てわかるのだけど、微妙に前後にずれているピンは見ためでは、ほぼわからない。

ピンはドミノ倒しで倒れていくので、少し前後にずれていると、普段なら倒れるピンが倒れないということで影響は大きい。特に、スプリットが出やすくなってしまうということになる。

自分でできる対策

基本的にはないのだけれど、スプリットになることが多いのが薄めなのか、厚めなのかを見えたら、ストライクにならかったとしても、スプリットになる可能性の高い方向には、アジャストをしないという対策が一つだと思う。

厚めでスプリットになりやすいと感じたら、10ピンが残るようなケースは、OKと考えて、少し厚めに狙うとかをしないで次も同じところに投げるという感じである。

ストライクを取りに行く場合、球速、回転をあげてピンアクションで倒しにかかるしかないかなと思う。

アメリカンで投げている場合は、1つストライクが出たら、それを大事にしてもう1つのレーンでもストライクを確実にとって、スコアをまとめていくということが必要になる。

片方のレーンが難しい場合、それが気持ち的にも引きづられて、もう一方のレーンでも本来の自分の投球ができずらくなるので、気持ちを切り替えて、投げられるかというのもポイントになる。

気持ち切り替えずらい場合、ボールを左右のレーンで変えて、対応するというのも有効な対策になると思う。

まとめ

以前にスプリットの原因と対策という話も書いたが、多くの場合は、手前のオイルが削られてボールが失速していることが多い。

一方で、今回のように手前にオイルがしっかりあっても、スプリットになりやすいレーンというのがある。そのレーンにあたってしまうというのは運なので、なるべくロースコアを出さないように、冷静に対応することが必要になると思う。

ちなみに、同じボックスで200アップしている人は、1人しかいなかった。両手投げで回転が多い人でピンアクションで倒している感じであったが、それでもゲームによっては、スプリットが出てしまい、苦しいゲームとなっていた。

1ゲームやったぐらいでこの状態になっていることを気づければ、ボール選択の工夫ももう少しできたようにも思うので、次回に活かしていきたいと思う。